ノオト(2003年7月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2003.07.30 アンフェア? 先日,偶然に,深夜のサッカーアニメを見た.その中に納得できないせりふがあった.それは,試合中,ボールをキープするひとりの選手が3人の敵に囲まれたときに,その選手が発した「ずるいぞ!」ということばだ.「ずる」くはないんじゃないだろうか? それとも,それは,フェアプレーの精神に反する行為なのだろうか? 僕はサッカーのフェアプレーを理解できていない(ノオト[2001.01.25])からかもしれないが,不可解極まりない.
2003.07.27 恐るべき100円

リコーダー(ソプラノ笛)をはじめて習うのは小学3年だったようだ.いま小学3年の娘がリコーダーにはまっている.僕自身もリコーダーは相当得意な方だったから,借りて吹いてみたら楽しさがよみがえってきた.25年以上のブランクがあったから,ファやシのフラットは頭ではすっかり忘れていたが,しばらく吹いているうちに指が突然思い出したのには,我ながら感動した.

娘も僕の実力を認めてくれたようで,合奏をしてみたいという.家のどこかにしまい込んでいるはずだから探してみたのだが,アルト笛しか見つからなかった.ソプラノとアルトの合奏も楽しめたが,やはりソプラノ2本でしてみたいということで,100円ショップでソプラノ笛を買ってみた.売っていること自体は噂に聞いていたが,ショップで目の当たりにしてみると,さすがに驚いてしまう.

100円ショップには数か月に一度しか行かないので,折角の機会だからと,他によさそうなものがないか探し回っていたら,何と,パソコンUSB接続ケータイ充電器があった.その種の製品が存在すること自体は聞いたことがあるような気もするが,わざわざ買うほどではないと思っていたのだと思う.しかしそれが100円なら検討に値する.結論としては,あまり迷わずに購入し,いまではケータイに付属の充電器をまったく使わなくなってしまった――ケータイ,パソコンの双方に問題が発生する可能性について,僕にはまったく分からないので,声高に薦めることはできないが….

さて,100円リコーダーについては,一部音程にずれはあるが,家庭で楽しむための,楽器とおもちゃの間に位置するものとして,満足の行く買い物だった.

2003.07.22 火が消える? アンチ巨人の僕には,笑いが止まらない.巨人びいきの,あるいは巨人びいきとして振る舞うことを要請されているプロ野球解説者は,「セリーグの火を消さないためにも,阪神の独走を許さないように頑張るべきだ」,と発言する.しかし,巨人の独走ならばそうかも知れないが,阪神の場合には勝てば勝つほど盛り上がると思う.1点を争う緊張の続くゲームで,一気に10点も取ってしまうのを見ると,呆れかえるほどすばらしくて,思わず笑いが出てしまう.因みに,僕はヤクルトファンだが,今年は久しぶりの阪神に優勝を譲り,2位で納得しようと思う.
2003.07.21 自己流の正否 現在は,自分が専門とする研究分野のひとつとして,脳と身体の関係に強い関心があるが,思い返してみると,10代の頃も身体を強く意識していたようだ.英単語の暗記法について自己流の理論があって,それは身体を強く意識するものだった.簡単にいうと,それは,できる限り脳だけで覚える,というものだった.それは何も特別のことではないと思うかも知れないが,そうではない.鉛筆を持つか持たないかにかかわらず手や指を動かさず,視線で空中に綴りを描いてみることも許さないために,顔や眼球すらも動かさない方法である.それが正しかったのかどうかは,僕自身,あるいは他の研究者が今後明らかにすべきことであるが,当時の僕には,手や視線を動かすと,脳から記憶が漏れてしまうような気がしたのだ.だから,記憶が漏れないように脳だけを活動させれば,長期的に見れば効率的に英単語が覚えられると思ったのだ.別のいい方をすれば,手を動かしながら覚えるのは効率がいいが,効率的な方法で覚えたのは脳が楽をしているから定着が浅いはずだ,それならば脳ができるだけ苦労する方法で覚えた方がいい,と考えていたのだ.ただし,はじめて英語を覚えるときからそうすればいいとは,当時も思わなかった.中学くらいの基本的な英語や英単語を覚えた後なら,その方法が効果的だと思っていた.
2003.07.16 東京タワーvs.六本木ヒルズ

情報機器なら新しいものにすぐに飛びつくが,新スポットやテーマパークへ行くのは好まない.その理由には,混雑が嫌いだというのと,大勢の人と同じことをするのが好きではない(つまり,あまのじゃくである)からである.とはいいつつも結果としては,家族サービスとして概してオープンからさほど経たないうちに簡単に体験し,気乗りしないながらも,それなりに楽しんだりしている.少し前に訪れたのは六本木ヒルズである.学生時代に東京で数年を過ごしたので,六本木に行ったことがないわけではないが,待ち合わせ場所の定番アマンドのある街であるという程度の認識しかなく,しかも本来の姿を現わす夜ではなく昼の顔しか知らないから,東京の中でも最も縁遠い街だった.

六本木ヒルズのメインのビルには海抜250メートルという展望階がある.その数値は,東京タワーの特別展望台(高い方)の高さの公称値と同じである.東京タワーは丘の上に建っているから,数値が同じだということは,東京タワー特別展望台の方が六本木ヒルズ展望階よりも高い位置にあると考えられる.しかし,六本木ヒルズ展望階から見た東京タワー特別展望台は,目線より下にあるように感じた.これが単なる勘違いと言い切れないのは,展望台の高さ競争の過程で,さまざまな展望台の高さの公称値が増加しているという説があるからだ.

利用料金で比較すると,東京タワー特別展望台は1,420円,六本木ヒルズ展望階は1,500円と,ほとんど同じである.高さも料金もほとんど同じとなると,どちらを選ぶか….僕は六本木ヒルズを選ぶ.それには,僕が高所恐怖症であることも大きく影響している.東京タワーの方は,少し前に改装されて随分と恐怖感が小さくなったとはいえ,エレベーターの構造や展望台の小ささなどに高さを実感させられるが,六本木ヒルズの方は,ゆったりと広々して喫茶コーナーもあるフロアーが,たまたま高い場所にあって外がよく見えるようにできているようなものだから,恐怖感なく景色を楽しむことができるからである.だから,逆に見れば,高さを実感したいひとには東京タワーの方がいいと思う.

2003.07.13 新たな騒音

今年6月,J-フォンだけでも,カメラ付ケータイの稼働台数が1000万台を越えたそうだ.僕がiモードに契約してほどなく,契約者数が100万台を越えたと大きな話題になっていたことと比較すると,ケータイを巡る最近の変化の速さと規模の大きさはまさに桁違いになったといえるだろう.

利用者がこれだけ増えると,ケータイで写真を撮っている場面に出会うことが多くなってきた.写真を撮っていることが分かるように音が出るから,すぐ近くにいなくてもそれと分かるので,余計に普及を実感する.

シャッター音が時折聞こえてくるのならいいのだが,最近電車とバスの中で立て続けに遭遇したのは,撮って,見て,楽しんで,またすぐに撮る,というのを,ふたりでにぎやかに,1分間に2,3回のペースで数分間も続けている人たちであった.にぎやかとはいっても,それなりに他の乗客への配慮はしているようだから,注意するほどではないのだが,シャッター音が繰り返される不快は相当なものだった.そのようなときにはシャッター音が出ないようにしてもらいたいと思うが,現実の,あるいは潜在的な犯罪を考えれば,そういうわけにも行かないことは理解せざるを得ない.

そう考えると,ムービー撮影中はどのように周囲に知らされるようになっているのかが気になる.音が鳴りっぱなしというわけではなさそうだが,だとすると防犯の抜け穴になってしまう.近いうちに確認しておこうと思う.
→知人のドコモFOMAで確認したところ,動画では撮影開始時に音が鳴るだけで,その後は無音で撮影を継続できた[2003.07.16]

2003.07.11 へんしん 電子メイルに返信する際に,新規メイルを作成して相手のアドレスを入力し,新たなタイトルを付けて返事を書くひとが少なくないように見える.そのような合意が取れている仲間ならばまったく問題はないのだが,一般的な習慣としてはそれは好ましくない.だから,仲間以外のひとへの返信では,メイルソフトの返信ボタンのクリックや,返信に対応したキーボードショートカットを用いて,メイルタイトルが自動的に Re: △△△ となるようにすべきである.付け加えていえば,それは単にメイルのタイトルに Re: が付くだけではなく,ユーザーには普通は見せないが,どのようなやりとりを経たメイルかという付加情報も付けるので,メイルの関連性をもとに管理しやすくなる.さて,前置きが長くなったので本題にはいることにしよう.返信の操作をする際に,それに合わせて「へんしん!」と仮面ライダー(とはいっても,現代版ではなくて1号,2号,V3の辺り)の声色を付けて,あるいは気分が乗っているときには「へんしん,トォー!」と,声には出さないかも知れないが,少なくとも心の中で叫ぶひとが,30〜40代の男には多いはずだ…と思う.
2003.07.10 鞭をふるう 教育に携わることを「教鞭をとる」と表現することがある.僕も教師ではあるが,そのような表現を使う気にはなれない.「鞭(むち)をふるって教える」なんて,自分には考えられない.しかし,これはあくまでも僕の主観であるから,ひょっとすると知らず知らずのうちに「ことばの鞭」をふるっていることがあるのかも知れないと思うと,日々の反省を怠れないと思う.しかしまた,ことばを文字通りに意識して敏感になりすぎるのもよくないのかも知れない.例えば,じゃんけんでも「真剣」になることがあるが,文字通り生きるか死ぬかの「真剣勝負」とは,かけ離れた意味で使っている.
2003.07.09 高性能の弊害 BSデジタルにも対応した高級なテレビを見た.音響性能も高級なようで,ニュースのBGMがボンボンと体に響いてきた.普段見ているテレビの音に比べて高級であることは確かだが,心地よくない.それが映画ならふさわしいのかもしれないが,ニュースには不適切だ.そして,単に心地よくないだけではなくて,ニュースの機能をも妨害している.BGMがニュースを支配してしまい,アナウンサーの声が脇役に聞こえてくるのだ.音声設定の変更を試みたが,高級な範囲でしか調整が利かず,ニュースにふさわしい設定にはならなかった.仮に,機種によっては音声設定で調整が可能なものがあるにしても,ユーザーが番組の変更に合わせて設定を変えるのは困難だから,番組制作側で内容にふさわしい音声設定にして放送してもらいたい.
2003.07.07 一瞬の冷や汗 最近は滅多に利用しない京王線に,久しぶりに乗った.相模原線に特急がなくなっているのを知って寂しさを感じつつ,吊革につかまって,何気なく窓ガラスを見たら,「女性専用車両」の文字が目に飛び込んできた! 急に脳が活性化し,以前テレビかインターネットで見たニュースを思い出し,この場をどうしのごうかとプチ動転しつつ回りを見渡すと,何人もの男性客がいた.ホッとして,もう一度よく見てみると,それは時間帯限定で,そのときは対象外だった.冷静に考えてみれば,そのような時間帯ならばホームでそれなりのアナウンスがあるだろうから,何も知らずに間違った車両に乗ってしまうということはないのだろう.
2003.07.06 勇み足?

そのことばがふさわしいかどうかは明確ではないが,僕は新しもの好きのようである.特に,ひとと機械の関わりが新しくなりそうなものには敏感である.だから,ビューカード[註1]とスイカ(Suica)[註2]が一体になるカード(ビュー・スイカ)が出るという案内が来たときには,すぐにホーム頁で申込みをした.今まで2枚であったカードが1枚になれば,より快適になるに決まっている…と思ったからだ.

しかし,新しいカードが届いて,説明を読んだり,必要な手続きをしてみて,現実には,それほど単純ではないことが分かった.むしろ別々の方がよかったのかもしれない,とすら思っている.というのには,2つの理由がある.ひとつは一過性で,うまく対処しさえすればなくすことも可能な問題,もうひとつは,長期的で定期的に巡ってくる問題である.

詳しくいうと,ひとつ目は,これまで使っていたスイカからの移行の問題である.スイカには預かり金として500円を支払ってある.当然,それは,スイカを壊さずに返却すれば戻ってくるのだが,JR東日本が決めた決まりでは,スイカに残金があるときには,手数料として210円が徴収されるので,その場合には290円しか戻ってこない.JRを利用する機会の多い僕には,残金をゼロにすること自体はそれほど困難なことではないが,その考え方に憤りを感じる――だから,勿論,サービスセンターに電話をして苦情を訴えた.

もうひとつは,クレジットカードと一体ということからくる宿命のようなものである.クレジットカードはカードを管理するセンターとの情報通信により機能し,カード自体には金銭情報は入っていない,一方,スイカはそれとは違い,カードそのものに金銭が登録され,センターとの通信なしにその場で決済され,スイカという財布にデジタルの現金を持っているようなものである.そこで問題が発生する.クレジットカードは数年ごとに新しいもの(新しい財布!)が送られてくるので,財布の中の現金を移し替えなければならないのだ.数年に1度のこととはいえ,ビュー・スイカではなく単機能のスイカであればまったく必要のない手間が発生するのだ.

古いビューカードを既に解約してしまい,後戻りしにくい僕は,自らの失敗を参考にしてくれるかもしれないひとのために,そして,怒りを冷静に昇華するために,ここに体験を記した.


[註1] JR東日本のクレジットカード
[註2] JR東日本の,非接触型,利用料金チャージ方式ICカード
2003.07.03 凄い検索システム

知人Tに紹介されて,佐藤雅彦著「毎月新聞」(毎日新聞社刊)を読んでいる.面白すぎるので,敢えて少しずつ読んでいる.元になった連載が月に一度だったようから,理にもかなっている.

さて,書名は「まいにち…」ではなくて「まいつき…」であることに注意してほしい! 実はこの注意は自分へ向けたものでもある.というのも,本のタイトルが「まいつき…」であることを知ったのは,本を開いた後なのだ.それまで幾度となく気づく機会はあったのだが,思い返してみると,よく計算されたドラマのように機会を逸してきた.

まず,その知人のメイル「…毎月新聞という…」に対して,僕は「…その毎日新聞,是非読んでみます」と返事した.早速,常用しているオンライン書籍販売サイトのうちアマゾンではない方を使って,もちろん(!)「毎日新聞」を検索した.「書名」検索では毎日新聞の縮刷版しか出てこない.「書名中の単語」検索でも,検索結果を何頁めくっても出てこない.まったくだめな検索システムだなあ,と低い評価を下しつつも,見つからないとくやしいので,普段最も使わない「キーワード検索」を使ってみた.すると,ヒットの総数はとても多かったが,何と1頁目にそれが出てきた.「毎日新聞」が!(これは僕にそう見えていただけであって,実は「毎月新聞」でした) 不可思議な動作をする検索システムだというレッテルを貼りつつも,無事に検索できたことに満足し,注文を確定した.数日後,受け取り指定店に入荷したというメイルが来たので,カウンターで,「あのう,オンラインで注文した「まいにちしんぶん」を受け取りに来たんですが…」と告げると,その店員はこともなげに棚から出して,「まいにちしんぶん,これですね.面白い表紙ですね」と,愛想よく渡してくれた.部屋に戻って袋から出したときに,ちょっとした違和感を感じ,よーく見てみると「まいつき…」だった,というわけである.

人間の先入観の恐ろしさをまたまた感じるとともに,キーワード検索で僕の過ちに気づいているかのように,1ページ目に「まいつきしんぶん」を出してきたその検索システムは凄い!

2003.07.02 無意識のストレス 扇形に切られたケーキに付いているビニールについての話である.いざ食べようと思っても,まず,ビニールの合わせ目を探すのに少々の時間を要する.それが無事にすんだ後には,ビニールをくるくるっとはがして行くときに,生クリームが大量に取れてしまわないように注意する必要がある.続いては,はがしたビニールの置き場所を探さなければならない.これら3つの作業は,ケーキを食べるために避けることのできないものだから,あまり負担だと意識することはない.負担だと意識するとストレスがたまるから,普通はあきらめて意識しないようにできている.しかし,あるときに,無意識のストレスがたまっていることがはっきりと分かることがある.それは,負担のない方式に出会ったときである.上に挙げた3つの負担をすべて排除した,まったく新しい方式は,底面から側面にかけてケーキを包み込むものであった.(と,いわれても分かりにくいかもしれないので,詳しく説明すると,例えばケーキ皿にビニールのシートをひいて,その上にケーキを載せる.そしてシートを持ち上げて,切り口の2面に張り合わせる.そのときに,ケーキに合わせた形のシートを使うのだ.) この方法のケーキを出されたときには,気持ちが軽くなり,それまで感じていた無意識のストレスを強く意識した.これは,その場でカットしたケーキしか食べたことのないひとには分からない,そして分かる必要のない話である.
2003.07.01 あめというファッション

キシリトール,リカルデントなど,虫歯予防成分の入ったガムが普及している現在だが,同時に,チュッパチャップスをなめるという,虫歯予防の意味では相反するファッションが若者(高校〜大学生)の間に流行している.これは大流行ではないにしても,男女の差なく着実に浸透していて,現代若者の精神を大きく反映しているように思う.

ヴェルターズオリジナルでは代わりにならないようだ.なぜなら,チュッパチャップスには棒がついているから,なめていることをアピールできるが,ヴェルターズオリジナルではそうはゆかない.他人にアピールしてはじめてファッションなのだ.また,棒がついているから,マジな話になった場合に,なめるのを止めて取り出すのが簡単である.ヴェルターズオリジナルではその2点とも満足されない上に,ノンカロリーのど飴をなめるというずるをしているかどうかチェックしにくい.

2つの条件を満たすものとしては,僕なら,チュッパチャップスよりは不二家のポップキャンディーの方が好みだが,現代の若者の選択が理解できるのは,不二家のキャンディーは,つい,かんでしまうので,あっという間に食べ終わってしまいがちだが,チュッパチャップスはよほど気合いを入れない限りかみ砕くことはないので,長持ちするという点である.

最新のノオトへ