ノオト(2005年2月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2005.02.28 危うい基盤

2月18日,コーヒーと肝がんの関係に関する厚生労働省研究班の調査結果がマスコミをにぎわした.男女9万人を調査したところコーヒーを毎日1杯飲む人の肝がん発生率は飲まない人の半分で,毎日5杯以上飲む人にいたっては4分の1だというのだ.

この調査結果から「コーヒーを飲む→肝がん発生率が≪低い≫」という結論を導くのは正しいが,マスコミの論調は,それを「コーヒーを飲む→肝がん発生率が≪低まる≫」,つまり,「だれでもコーヒーを飲めば肝がん発生率を低めることができる」というように論理を飛躍させてしまっているので問題がある.

詳しく説明しよう.「ある特定の体質の人は肝がん発生率が低い」という結果と,「その特定の体質の人はコーヒーを好む傾向にある」という2つの結果があったとしよう.この2つの結果を組み合わせれば,「コーヒーを飲む→肝がん発生率が低い」という結論が得られる.この推論の中では,「コーヒーを飲む人は肝がん発生率が低い」という直接の因果関係は使用していない,つまりそのような因果関係がなくても,最終的に同じ結論が得られている.ここから言えることは,「ある特定の体質」を持っていない限り,いくらコーヒーを飲んでも肝がん発生率は低まらないということである.

マスコミの解釈が間違っていると言っているのではない,そう断定することはできない.マスコミの解釈が正しいのか,それともここで紹介した解釈が正しいのかを決めるためには,もう一歩踏み込んだ調査が必要であると言いたいのだ.根本となる根拠をなおざりにした表面だけの解釈に惑わされないように注意が必要だということだ.

最新のノオトへ