ノオト(2004年12月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2004.12.27 意外な健康法? 国語辞典の定義による「初老」となった今でも,体調はとてもいいと思っているが,食が細くなっているにもかかわらず体重が漸増している事実に照らし合わせて考えると,運動不足や加齢による基礎代謝不足は否定できない.しかし,科学者であると同時に「あまのじゃく」である僕は,それだけで片づけたくはない.何か思いもよらぬ要因もあるんじゃないかと考えてみた.そうしたら,ひとつ重要に思える点に気づいた.頭部マッサージ時間の明らかな減少である.ここでいう頭部マッサージとは,おでこ,目,鼻,頬,耳,あご,くび,など,およびその周辺部位を押したりもんだりすることである.頭部にもさまざまなツボがあるはずである.そしてそのツボを刺激することは新陳代謝やホルモンバランスを整えるのに有効なはずである.頭部マッサージとはいっても,時間を決めてすることを指すのではない.机に向かって椅子に座り授業を聞き,頬杖をついたりしながら無意識的に頭部のあちこちを押したり,ひねったり,なでたりすることを指している.学生時代は,興味がなくても,飽きてきても,ともかく机に向かって座っていなければならない時間が多かった.そのような体勢で過ごす時間が長かったから,無意識に健康にいいマッサージをしていたのだと思う.しかし卒業後(=20代後半〜)は---特に近年は---学会で講演を聴く場合などでも,興味がなければ席を立つから頬杖を付く時間も少ないし,普段の仕事場でも前のめりではなく背もたれに背中を付ける姿勢をとるから,頭部の無意識のマッサージの時間がとても少なくなったのは確実である.僕のこの分析が正しいとすると,じっと考える時などに上を向いて椅子の背にもたれるのではなく,机に頬杖をつくようにすれば,体調がいいどころか快調になり,ダイエット効果もあるのではないかと思っている.こう書きつつ,何かすごくいいことに気づいた気がしている!
2004.12.12 自縄自縛?

携帯型ゲーム機の販売合戦が大きく報道されている.国内ばかりでなく国外も含めた関心の高さを考えれば報道される理由を理解はできるが,納得できないところがある.僕は,今ではパソコンゲームを時折たしなむ程度だが,本質的にはゲームが好きだから,ハマる気持ちが理解できる.だから余計に,場所を選ばない,しかもネットワーク対戦が可能なゲームを手にした人々が,日本のさまざまな生産性を低下させてしまわないかと危惧する.

まだコンピューターゲームが比較的素朴だった1980年代,世界中に蔓延し,膨大な数の人々を中毒させたテトリス(Tetris)というゲームがあった---僕自身もその中毒患者のひとりだった! 当時まことしやかにささやかれていたのは,ソ連(=ソビエト社会主義共和国連邦)が他国の生産性を低下させるために計画的に蔓延させたという噂であった.当時の人々はそれほどまでにテトリスに熱中していた.パソコンの稼働と人間の知的活動を麻痺させるという意味で,ウィルスと考えることもできるだろう.通常のウィルスとの違いは,通常のウィルスが不本意にパソコンに侵入してくるのに対し,テトリスは,ユーザーが自ら進んでパソコンに入れるところにある.

現在の携帯型ゲーム機の影響は,ひょっとすると当時のテトリスを上回るかもしれない.だとすると,本来は,他国の人々がゲームに興じているスキに,危機に瀕する日本を立て直すための作戦タイムを稼ぐチャンスに利用すべきではないか? それなのに,日本人自らが率先して熱狂しているようでは,他国の思慮深い人々から見れば墓穴を掘っているように映るだろう.

2004.12.09 異世代の接触 ヒューマン・インターフェイス(言い換えればマン・マシン・インターフェイス,更に言い換えれば人間と機械の接点)を研究分野のひとつとしている僕は,点字に漠然とした関心を持っている.しかしながら,その関心がまだあまりにも漠然としているために,まったく読むことができない.もちろん,目での話である.だから,缶ビールに点字が付いていることに何となく気づいてはいても,何と書いてあるのか,まったく知らなかった---というより知る努力をしていなかった.先日,小学生の娘が缶ビールの点字を見て「お・さ・け」と読んだ.僕は「さけ,じゃないの?」と言った.表記は簡潔なはずだから「お」は付けないだろうという先入観からの発言である.しかし,娘が部屋から持ってきた点字表と見比べたら,確かに「おさけ」だった.総合的学習の時間なのかどうかは確認していないが,何やら,僕たちの時代にはなくて今にはある授業の中で,盲目のギター奏者の演奏を聴く機会があったそうで,それに先だって点字の勉強もしたのだそうだ.現在の教育制度には批判が多い.僕も総合的かつ概念的には反対である.しかし,個別に見るととてもいい教育があることを知った.世代の異なる人間と接することは,大きな再認識のきっかけになることを,再認識した.今,「中村くん」というキャラクターが小学生女児の間で絶大な人気を誇っていることなど,接してみないとなかなか知る機会もなかっただろう.「中村くん」については,身近な大学生女子に聞いてみたら,まったく知らないという.エンジェル・ブルーが,小学生女児を孫や子に持つひとびとの経済を圧迫していることは,若者世代には知るよしもないのだろう!
2004.12.07 バーチャル!

バーチャルキーボード(Virtual Keyboard; VKB)が届いた.平面にレーザーでキーボードが投影され,そこを指で打つことで文字の入力ができる装置である.本体の大きさは幅3.5cm奥行き2.5cm高さ9cmで,重さは,仕様書によれば90グラムである.

これを手に入れるまでに多くの日々を過ごした.まだ開発段階で展示会でしか触れることができないころには,気にはなっていたが,容易に購入できるものとは思っていなかった.商品化されずに消えて行くのかもしれないと思っていた.それが,一般向けの発売が開始されたと知ったとき,アメリカの販売サイトですぐに注文した.その時まだ使用したことがなかったが,入力装置マニアの僕にはともかく買って試してみるしかないと思った.それは2004年5月はじめのことだった.すぐにでも発送されそうな雰囲気だったが,なかなか届かない.問い合わせてみたら,認可のトラブルで出荷の見込みが立たず,注文のキャンセルを受け付けるとのことだった.それでも望みをもってキャンセルせずにいた9月のある日,入力装置に関する研究会に参加したら,バーチャルキーボードが展示されていた.担当者(日本国内の代理店)にきいてみたら,もうすぐ出荷できるという.状況の食い違いの理由を尋ねてみたら,正統派のメーカーと非正統派メーカーの違いだという.早速アメリカの販売サイトの注文をキャンセルし,正統派の方を注文した.予定通りの出荷とはならなかったが,12月1日に僕の元に届いた.

使用しての感想,あるいは分かったことを列挙すると,「予想以上に打ちやすい」,「キークリック音が発生し,それによって打ちやすくなる,逆に言うと,クリック音を消すと快適な入力は困難」,「指を常に浮かせておかなければならないので,タッチタイプは困難」,「電車の中での使用は不可能」.事実を列挙すると,「使用するにはA4ノートパソコンくらいのスペースが必要」,「仕様書によれば,1mm以上の突起があると正常に機能しないとのこと」.最後にコメント.僕はSONY CLIE-TJ25につないで使用しているのだが,ポケットからCLIEとバーチャルキーボードを出して文字を打ち始めたら,感動を呼び大ウケすることは間違いない!---と思う.

2004.12.05 日本語のリズム(2)

ノオト 2004.07.15「日本語のリズム」に書いた“日本語のリズムの根幹とも思える七五調は,実は,休止も入れれば八のリズムなのだそうだ.確かに,五七五のリズムは「●●●●●○○○●●●●●●●○●●●●●○○○」で,●だけなら五七五だが,○(休止)も入れれば八八八だ.”に関心を示してくれたU氏との情報交換の中で,この八八八に関する新しい発見をした.そこで引用した著書での八八八の例は「はるのうみ○○○/ひねもすのたり○/のたりかな」だったので上のように●と○で表記したのだが,例えば「ふるいけや/かわずとびこむ/みずのおと」の場合にはちょっと違うリズムだと気づいた(註:/は区切りを表わし,リズムとは無関係).「ふるいけや○○○/○かわずとびこむ/みずのおと○○○」となる.まだ網羅的に考察していないから確実かどうか分からないが,このどちらのパターンになるかは,五七五の七の部分のことばが「■■■■▲▲▲(ひねもす/のたり)」のように「四三」なのか,「■■■▲▲▲▲(かわず/とびこむ)」のように「三四」なのかに依存するようだ.つまり,休止も入れて「四四=八」となっているようだ.

情報交換,言い換えればインタラクションの面白さを感じる出来事だった.

最新のノオトへ