ノオト(2003年11月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2003.11.29 本末転倒?

僕がたばこの煙を嫌悪するのと同じように,酒が嫌いな人もいるからあまり強くいうことはできないが,敢えて極端にいえば,学園祭,卒論発表,卒業など各種イベントは,打ち上げで酒食を楽しむための口実である.新年,新年度,クリスマス,誕生日,週末などさまざまな「区切り」にまったく意義を感じない僕も,酒食のきっかけとなる点だけはその存在を評価している.

その点,最近の若者を見ていると,ぎりぎりまで寝る間を惜しんで頑張って,イベントが終わるとダウンしてしまう人が目立つ.頑張ることに意義を感じることのできる人自体が少なくなっている今,頑張ることそのものは大変すばらしいいことなのだが,本末転倒にならない程度にすべきである.

論点を分かりやすくするために極端ないい方をしているが,もっともらしく言い換えれば,この主張によって次の2つを言いたいのである.ひとつは,打ち上げを楽しむ体力を計算しつつ精一杯頑張るためには,自分の能力と限度を知らなければならない.自分を知ることは人生の重要な目標のひとつである.そしてもうひとつは,大概のイベントはその次の段階に発展してこそ真価が現われる.放心するほど安堵してしまったり,ダウンしたりして中断すると,それまでの流れが滞ってしまい却って効率が悪くなる.少し休んだらすぐに反省点を整理して次のステップに進むべきだということである.このもっともらしい「言い換え」は,もっともらしい「言い訳」かもしれないが!?

2003.11.27 1, 3, 2 マトリックス第3作(レボリューションズ)をみた.第2作(リローデッド)のような無用なシーンはほとんどなく,しめの作品としては満足できる水準だった.残念だったのは,理屈を並べる白いシーンがなかったことだ.しかしそれを要求するのは難しいと感じた.新たな理屈を並べていては更なる混沌に陥り,けりをつけるどころではなくなる恐れがあったからだ.熱烈なファンの期待を裏切らないためにも,適度なところで終わらせるのは賢明である.結局,バック・トゥ・ザ・フューチャーと同様に,僕の評価は第1作,第3作,第2作の順となった.ただし,1と3の間はバック・トゥ・ザ・フューチャーよりも大きく隔たっている.
2003.11.25 片方の耳をふさぐ

騒音の中で電話をする際に,片方の耳をふさぐ人が多い.受話器と反対側の耳からの騒音の侵入を抑えようというのだろう.その気持ちは分からなくはないが,それは固定電話ではほとんど役立たない.聞こえを邪魔するのは送話口(口部)から侵入して受話口(耳部)に達する騒音だからである.固定電話は受話口を耳に押しつけて利用するから,そのままでは自分の声が聞きにくく,話しにくくなる.それを防ぐために送話口からの自分の声を耳に戻すようにできているのである…のだと思う.だから,騒音の影響を抑えるには,相手が話しているときに送話口を手で覆うのが最も効果的である.それでも,反対側の耳から騒音が入ってくるではないか,と反論されるかもしれないが,人間は何の苦もなく片方の耳の声に集中できるようになっているから,反対側からの騒音はたやすく無視できるのである.

携帯電話では事情が異なる.僕の知る限り,送話口に入る声は受話口に回らないようにできているからである.だから携帯電話の場合には,受話口を耳に押しつけて相手の声以外が耳に入らないようにするのがいい.ただし,現在の携帯電話はデザイン重視のせいか,耳に押しつけにくい構造になっていて,どうしても騒音が割り込んでくるから,相手の声が聞きにくくなる.それを,自分の声を聞く相手にも当てはめ,できるだけ相手が聞き取りやすいように話そうという努力をするために,余計に電話の話し声が大きくなる傾向があるから,注意しなければならない.

2003.11.20 1と2と3以上

小学生の頃,近所の中学生のお兄さんに「英語で“あ”はなんていうの?」と質問したのを覚えている.僕としては,「あ,い,う,え,お,…」を英語で何というのかひとつずつ質問して行けば,英語が分かると信じていたのだった.そこでどういう風に返されたのか覚えていないが,いくら小さいからってちゃんと教えてくれてもいいのになあと感じたのを覚えている.そのお兄さんも,するどい(!?)質問に困っただろうな,と思う.

その後中学からそれなりに英語を勉強して,十代後半からはドイツ語を学んだ.発音が日本語的なこと,名詞に男性・中性・女性があること,英語では私が大文字なのにドイツ語ではあなたが大文字であることなどを知り,随分と自分の世界が広がった気がした.ちょっとだけかじったロシア語では,省略された主語の性が動詞だけで分かることに驚き,翻訳不可能というものを実感した.その後も言語への興味は細々とは続いたが,フランス語,中国語,韓国語では参考書を買って勉強するまでには至らなかった.

この夏,テレビのアラビア語集中講座を見て,久々に言語の面白さを味わった.本気で勉強するために見たのではなく,あの文字に少なからず関心があったので,何かひとつでも発見がないかという興味半分だった.結局,あの文字は単独のときと他の文字とつながったときでは形が変化するというあたりで完全に挫折してしまったが,別の点でひとつ面白い発見をすることができた.

日本語には本質的に単数と複数の区別がないが,英語やドイツ語にははっきりとした区別がある.その点,アラビア語では,単数,双数,複数という区別があることを知った.ひとつと,ふたつと,みっつ以上を区別するというのだ! そして一人称は単数と双数が同一だというからややこしい.このような文法の必然性を知ることができたら「へぇ〜」と思わず口にしてしまうのだろう.

2003.11.19 ワイアレスマウス!

製品発表があってすぐに,Apple Wireless Mouse (Bluetooth接続)を注文し,9月下旬から今まで使い続けている.長年2つボタンのトラックボールを愛用してきたので,マウスになること自体あまり歓迎できなかったし,ボタンが1つになることはもっと歓迎できないことだった.念のため補足しておくと,トラックボールとはボール式のマウスをひっくり返したようなもので,本体を動かす代わりに,本体は固定してボールを指や手のひらで転がすものである.だから,マウスとは違って場所が狭くてもまったく問題ないし,腕の動きがほとんど不要なので操作が楽なのだ.

そういうことだから,アップルの熱烈な愛好者ゆえに売り上げに貢献したいという気持ちと,折角Bluetoothモジュールを内蔵したパソコンを使っているので利用してみたいということ,そして新しもの好きなのでとりあえず誰よりも早く使ってみたいという気持ちだけだった.だから,1週間もすればまた元の2ボタントラックボールに戻るだろうと思っていた.しかし,そろそろ2か月になろうというのにまだ戻らずにいる.それは,ちょっと使っただけでは真価が判断できないということもさることながら,コードがないことの快適さが,上に挙げた2つの不便を補って余りあるということなのだ.更には,2, 3メートル先に置いたパソコンを目をこらして操作してみてひとり喜んでみるなど,まだまだ楽しい盛りである.

ただ,このマウスが2つボタンでホイールが付いていたらどれほどすばらしいだろうと思うと,アップルでもどこでもいいから早く出してくれないかと思う.それがばかでかくて極端に不格好でない限り,発売日に購入するだろう.

2003.11.18 ガラス張り

「ガラス張り研究室に教員猛反発」という記事を見た.よく読んでみたら,何のことはない,単にドアがガラス張りなだけなのだ.しかも,ドアの周辺部を除いた大部分,ドア面積にして8割ほどを覆う半透明のシートが曇りガラスのように室内の見えをぼかしている.

僕の職場の居室(個室)は,昨年度の終わりに,築40数年とおぼしき古びたしかし味のある建物から新築のビルに移動した.そのビルの建設に先だって,個別に居室設計の希望を尋ねられた際,よく店舗にあるような完全に透明の1枚ガラスドアにして欲しいと伝えた.しかし途中数回の打合せのたびに透明性が失われ,ついには他の居室と統一したいとの理由で,完全に不透明のドアが付けられた.しかたがないので,今はドアを開けたままにすることで「透明」を実現している.

これにより,廊下を通る人々の視線を浴びて落ち着かないかといえば,まったくそうではない.その上,むしろ利点の方が多い.訪問者と目を合わせることができるから,ノックの音に煩わされない,もちろんノックに対する大声の返事をする必要もない.また,訪れる人にとっても面倒がない.僕が電話をしていればそれが見えるので,すぐに出直す判断ができる.

しかしまったく不都合がないわけではない.ズボンを履き替えている最中に誰かが訪れてこないかとハラハラするときである.そういうときくらいドアを閉めればよいと思うかもしれないが,開け放しに慣れると,ドアを閉めたときに妙な閉塞感が漂い,落ち着かないのだ.

このような僕のやり方を,自分ではオリジナルだと思っていたのだが,学生時代の恩師や,その恩師のもとで過ごした仲間にも,同じように透明ドアにしたり,ドアを開放しているひとがいるので,無意識のうちに影響された結果かもしれない.あるいは,似たもの同士ということかもしれないが.

最新のノオトへ