ノオト(2003年5月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2003.05.30 「忍」

以前は強烈にはまっていた,NHK総合の「ふたりは最高,ダーマ&グレッグ」が休止から再開して数か月が経つ.再開を心待ちにしていた.(参考までに,休止の理由は,日本での放送がアメリカの放送に追いついてしまったからである.アメリカでは半年放送,半年休止のペースで放送されているものを,日本では年間を通して放送していたから追いついてしまったのだ.)

再開後も4回中3回くらいは見ているが,以前のように毎回欠かさずではなくなった.番組編成が変わり,「爆笑オンエアバトル」に引き続きという最高の編成ではなくなったことも少なからず影響はしているが,以前ほどの情熱がなくなってきた.(ところで,「爆笑」の方はまったく見なくなってしまった.本当は見たいのだが,もっと見たい「タモリ倶楽部」と重なっているからだ.)

情熱が冷めてきた理由は,僕が好かない「渡る世間は鬼ばかり」のようになってきたからだ.夫と妻とそれぞれの舅(しゅうと)と姑(しゅうとめ)のもめごとの話ばかりになってきたからだ.ダーマたちの家の壁に「忍」という書の入った掛け軸が飾られているところに,今回シーズンの物語のコンセプトが見えるようだ.

2003.05.28 クロスワードパズル

クロスワードパズルが深夜番組に登場している.単にパズルを解くのではないところ,そして,必ずしもより多くのマスを埋めた方が勝ちになるのではないところなど,よく考えられていて面白い.電車の中でパズル集の雑誌を開いているひとを見ることも少なくない.

僕も大学院生時代の一時期,クロスワードパズルにはまっていた.研究室の先生がクロスワードパズル問題集を持っていて,夕方になるとみんなでそれを囲んでマスを埋めていった.その問題集は,英語版の本格的なものだった.難しかったが,その分,正しい単語を見つけたときの感激は大きかった.

知識だけではどうしようもなかったので,辞書を引きながら考えた.辞書は普通の辞書だけでなく,Crossword Puzzle Dictionaryという専用辞書も使った.専用辞書は,先頭がaで末尾がmの4文字の単語というような引き方ができるものだった.そのような辞書の存在自体に感動した.

クロスワードパズルの作り方の決まりも知った.この観点では,日本で作られているほとんどのクロスワードパズルは決まりにしたがっていないことが分かった(先の深夜番組にもあてはまる).その決まりというのは,(1) 黒白のマス目パターンは回転対称あるいは線対称でなければならない,(2) 縦横に文字が交差しないマスがあってはならない,である.(2)はつまり,上下あるいは左右を黒で挟まれた白マスがあってはならないということである.袋小路は(2)に違反する例である.

2003.05.26 ルンバ! 掃除ロボット「ルンバ(Roomba)」を手に入れた.自動で掃除をしてもらえたら楽ができるという以上に,ロボットとしてのできばえに関心があった.まだ踏み込んだ分析はしていないが,今のところ,予想以上にすばらしい! 掃き残している部分に注目していると,間違いなくそこへ行くし,時にはテーブルの脚を囲むように回るなど,よくできている.集塵力は相当に高い.集塵ケースを最初に開けたときには,あまりにもよく取れていて,思わず感動の声が出た(それだけ部屋が汚れていたということでもあるが…).音の大きさは評判通りだが,不在時に掃除することが想定されているのだから問題ないと思うし,僕の世代にとっては,昔の掃除機の音の大きさが懐かしくなる程度である.ということで,より一層興味が湧いてきた.今後は観察と考察を進めるとともに,開発者による解説書が出版されているそうなので,早速それを入手してみようと思う.
2003.05.22 常識の認識

常識は時代とともに変化する.10代の頃,先生に,アイスクリームを食べながら歩くのはけしからん,と言われたときには,その忠告をやや疑問に感じはしても,そうかもしれないなあと思った.しかし現在では,食べながら歩くことは万人の当然の行為となり,「食べ歩き」という言葉は「いろいろな店を訪れて食を楽しむ」という意味が主流になった.だから,ある世代には常識であっても,それを明言しない限り不道徳を抑止できない場合があるというのは理解できる.

そうはいっても,「放火は 犯罪だよ やめようよ」という某市消防本部のポスターは考えすぎではないかと思う.しかし同時に,生ビールを飲みながら車を運転する漫画で飲酒運転撲滅を訴えるポスターが事例に基づくものであるという現実を考えると,ばかげていると言い切ることはできないのかもしれないとも思う.

2003.05.21 裏切られた気分

若い時分は何となく巨人ファンだった.野球帽といえば巨人のマーク(というより,幼い頃は巨人のマークが野球帽のマークだと思っていた!)という時代と地域だったから,それも自然の成り行きだった.しかし,自分のあまのじゃくが成熟してくる頃にヤクルトファンになった.

ヤクルトファンである僕が電話のマイライン契約を選択するとなると,NTTというのはあり得なかった.そこで,別の会社でマイラインプラス契約をした.市内通話も,市外も国際も,全面的にその会社に身を任せようと思ったからだ.しかし,…

残念な出来事が2つ続いた.まずは,通話料が割引になる(手数料なしの)サービスが有効になっていなかったことが分かり,その原因は,僕が文書や電話でサービスセンターに依頼しなかったからだということが判明した.丸ごとお願いするという意思表示がマイラインプラス契約だと思っていたから,裏切られた気分だ.次は,口座からの自動引き落としをしているのに,振込用紙が送られてきた.マイライン契約後にはじめてかけた先月の国際通話の分だった.何かの間違いだと思い,サービスセンターに聞いてみたら,国際通話は担当部署が別なので,別に手続きをする必要があるというのだ!

2003.05.20 時代は変わる

偶然に,NHK高校講座「情報A」を見た.ペイント系ソフト,ドロー系ソフトを用いたコンピューター画像処理の内容だった.例えばペイント系ソフトとしては(それとは明記されていなかったが)Photoshopを用いたさまざまな使い方や機能が説明されていた.Photoshop初級者の僕にとって,予想をはるかに超える充実した内容だった.このような授業を履修済みの若者が増えると思うと,うかうかしていられないと思った.

ところで,講座で使用していたのは(もちろん?)ウィンドウズパソコンだったが,ソフトを仕事で活用している人の例として紹介された2名のデザイナーが使用していたのがどちらもマックだったのがよかった.それが,パソコンがウィンドウズばかりではないことを暗に伝えるためのバランス感覚に基づくものであれば,配慮の深さをたたえたい.あるいは,もしもそれが意図的なものではないとすると,デザイナーへのマック普及率の高さを嬉しく思う.

2003.05.13 全面禁止 5月1日から,関東の大手私鉄での駅構内全面禁煙が始まった.たばこを好まない僕には嬉しい制度ではあるが,非喫煙者との比率の違いが圧倒的ではない現状でここまでするのは権利を制限するものではないかと思う.ただ,厳しい見方をすれば,喫煙スペースや喫煙時間帯を守らない喫煙者への苦情に,止むなく,このような極端な対応をとることになったという新聞表現も見られるから,喫煙者集団としての自業自得といえるかもしれない.これは,鉄道での携帯電話利用を取り巻く状況と類似している.
2003.05.12 日本的配慮? 偶然にNHKのビジネス英会話番組を見た.単なる英語表現の正しさだけではなく,ビジネス交渉の場での適切性を学ぶという実用的な内容であった.が,その番組には大きな問題点があるように思えた.ビジネスの現場で活躍している日本人ゲスト数名をスタジオに招き,悪い例の入っているスキットを素材に勉強して行くのだが,ゲストの答えに対する講師のコメントが甘すぎるのではないかと思うのだ.その講座がゲストと講師だけで実施されているのならばそれでもいい.軽微な誤りを指摘せずに,いいところを褒めることで教育効果があがる可能性があるからだ.しかしそこでの主役は視聴者なのだ.だから,視聴者に不完全な知識を与えないためにも,講師はゲストに対して厳しくコメントすべきなのだ.
2003.05.07 言葉の使い分け 大阪の電車の中で耳にした1件の用例から判断すると,「すんません」と「すいません」は区別されているように見える.座席を詰めてもらいたいときに「すんません」と言い,詰めてもらえた後で「すいません」と言っているのを聞いたからだ.英語で言えば,前の方は excuse me, 後の方は I'm sorry に対応するようだ.ただひとつの例から一般化することは危険だが,用法として理解できる.

最新のノオトへ