ノオト(2003年1月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2003.01.27上には上が…2002.11.29のノオトに,なわ跳びの2重跳びが20回くらいできた話を書いた.この歳にしては結構跳べたという満足感と少なからぬ優越感があったので,昨年末に知人数名に話をしたら,予想外の反応があった.今はできるかどうか分からないけれど,という前置きはあったが,100回くらいできたというのだ.そして更に,その人はその回数に自信があったそうなのだが,身近に百数十回できるひとがいてかなわなかったというのだ.更に更に,その場にいた別の人は,やはり,今はできるかどうか分からないけれど,という前置きの後に,以前は「ハヤブサ」や「後ろの2重跳び」ができたという.ハヤブサというのは,僕は知らなかったのだが,2重跳びで普通の飛び方と交叉跳びを交互に繰り返すのだそうだ.僕ももう少し練習をつづけて,普通の2重跳びでいいから,せめて50回くらいはクリアしたいものだ.
2003.01.23初老街で見かけた人について書こうと思い,「老人」と表現しようと考えたが,そう言い切るには若すぎるかもしれないと思い,「初老」ということばを思い出して,それを使おうとした.しかし,例えば50才の人を初老と呼んでよいものかどうか気になったので,念のため広辞苑を引いたら,何と!そこにはまったく想像できなかったことが書かれていた.「老境に入りかけた年ごろ。/四○歳の異称。」とあるではないか! 自分が既に「初老」かと思うとかなり驚いた.辞書を引くと意外な発見があるものだ.
2003.01.20なごり

パソコンのかな漢字変換でローマ字入力を使っているなら,“n'”を押せば「ん」と表示されるはずである(“'”はShiftを押しながら7).今回はこの意味について述べよう.

まず,「ん」を入力する方法で最も多く使われているのは“nn”であろう.「ん」ならば必ず“nn”というひともいるだろうし,「だんろ」などのように「ん」の次にy以外の子音が来る場合には“dannro”ではなく“danro”のように“n”は1回で済ませるひともいるだろうが,いずれにしても,かなりの頻度で“nn”と打つ必要がある.あまり速く打たないひとには問題ないのだが,速く打つようになると,同じキーを2度続けて打つというのはリズムを乱すものである.そこで,かな漢字変換には,“n”に続けて別のキーを押すことで「ん」を入力する方法がはじめから設定されている.それが“n'”なのである.

こう書いても,なかなか納得してもらえないと思う.“n”に続けて“Shiftを押しながら7”の方がよほどリズムを乱すに違いないからである.現在日本でパソコンを買ったときに付いてくるのは間違いなくJIS配列キーボードで,それを使うとこのようになるから,納得しないのは当然である.では,アメリカ配列キーボード(ASCII配列)ではどうかというと,“'”はセミコロン“;”の右隣,つまりJIS配列キーボードのコロン“:”の位置にある.シフトを押すことも不要だから,“n'”と打つのはかなり快適である.

アメリカからコンピューターが渡って来て,日本の開拓者たちはそのシステム上で快適に操作できるものを開発した.その後キーボードの日本版標準規格が定められたが,「ん」を入力するためのキー操作はキーボードの変更とは無関係に残ってしまったのだ.キーボードの変更に合わせて,「ん」の操作は“n:”に改められるべきだったのだ.

ただし…,これはあくまでも初期設定の話であって,自分に合わせて設定を変更することは簡単なので,「ん」の入力操作に疑問を感じていた人は試してもらいたい.因みに,僕はセミコロン“;”単独で「ん」が入力できるように設定している.この利点は,常に1打で済むということである.

2003.01.17不本意な区分

アンケート調査やユーザー登録で年齢を選ぶ際,10代,20代,…となっていることが多いので,例えば40才だと,損な気持ちになる.もしも記入式なら40才と書けるので,一応は40代だがまだ若いということを主張できるのが,区分を選択するだけだと,50代間近の49才だと思われるんじゃないかと恐れる.このような感情が,僕だけではなく多くの人に共通しているとしたら,40才だけどまだなったばかりだから,などとコンピューターの画面に向かって言い訳しつつ,30代を選ぶ人が少なからずいるだろう.この心理を理解するなら,年齢選択の区分は「15才〜24才」「25才〜34才」「35才〜45才」などとすべきである.そうすれば,何かと重くのしかかる年代の壁と切り離して,気軽に真実を選択できるんじゃないだろうか.

話は少し変わって,「40代〜60代のインターネットユーザーを対象に行った調査」というのを疑問に思う.コンピューターやインターネット利用では最も油の乗っている40才そこそこの人々と,コンピューターとは薄い縁で生きてきた人が圧倒的に多い(に違いない)60代後半の人々を一緒にするのには憤慨するし,それ以上にアンケート集計の有効性を疑う.僕自身も既にPO(近くにピントが合わなくなる目の症状;この名称はhfyの提案)が始まっているから,ホーム頁の字が小さいという不満が多いという結果それ自体は納得できるが,40代前半のユーザーの大半は,表示フォントサイズを(一時的にあるいは継続的に)変更する方法くらい知っていると思う(初期状態で,ブラウザーウィンドウの上部にアイコンとして付いていたと思うのだが…).だから,字の大きさが変更できないと思いこんで不満に感じている人の分布は60代に偏っていると思うのだ.

このような僕は,今年29才になり,来年は(大台にはまだしばらくあるが)いよいよ2A才なので,少なからぬ区切りの年であると感じている.これは16進数での話である.

2003.01.09雪だるま日本で雪だるまといえば,大小の雪玉を2つ重ねるのが普通だが,先日テレビで見たSFファンタジー(?)映画「ジャック・フロスト パパは雪だるま」によれば,アメリカでは3つの雪玉を重ねて,まん中の玉に枝を2本差して作るのが普通のようだ(雪だるまの捜索を警察に依頼するシーンで,「ごく普通の雪だるま」と説明していたことからそう判断できる).日本で2段なのは鏡餅と関係があるかもしれないし,ひょっとすると人種による身長の違いを反映しているのかもしれない.

最新のノオトへ