ノオト(2002年11月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2002.11.29なわ跳びの記憶

娘が翌日の体育のなわ跳びの準備をしていたから,いいところを見せてあげようと,20数年ぶりに2重跳びをしてみた.僕のイメージでは軽く10回,うまくゆけば20回は行くはずだった.しかし,現実には1,2回しか続かなかった.それでも,まだ2重跳びができない娘には思いのほか感動してもらえた.その後3,4回試みたが完全に勘が鈍っていた.

そのことをすっかり忘れて過ごし,1週間が経ち,また急に挑戦してみたら,何と1回目で20回を達成した.イメージトレーニングをしたわけでもないのに,勘が戻っていた.その名の通り小さな小脳だが,実は大脳の数倍の神経細胞があるそうだ.その記憶能力のすばらしさを実感した.

2002.11.27英語は曖昧?英語の疑問形では,それを表現する語(Do, What, ...)が文の最初に来るから,長い文だと読んでいる途中で,疑問文だったのか平常文だったのかが,あやふやになくなることがある(これは,僕が英語を母国語としないからではない……と思う).しかし,その「あやふや」に心配することはない.文を最後まで読むと,そこにはピリオド,疑問符(?),感嘆符(!)のどれかが待っていて,文の種類を再確認することができるからだ.外国語の影響で,現代日本語でも?や!が使われるが,飾りに近い存在で,決定的な機能はなく,たとえなくても問題にならない.日本語では,文の種類は文の最後で分かるようにできているから,どんなに長くてもこの種の曖昧さとは無縁だからだ.
2002.11.20ATMのユーザーインターフェイス

ATMの操作が,ボタンではなく画面へのタッチになって久しい[*]が,タッチパネルの不便なところは,タッチしても反応しないことがあるのと,画面の汚れが気になるところである.画面の汚れが気になって軽くタッチすると,反応しない可能性がますます大きくなる.

さて,ATMには,引き出しの場合に「円」を押した時点で確定して処理が進むものと,その後更に「確認」を押さなければ確定しないものがある.「確認」を付けているものは,誤った金額を引き落とす危険性を減らすことを重要視している.「円」を押せば確定するATMに慣れていると,「確認」を押さずにしばらく待ってしまうことがある.これは,ファミリーマートの自動ドアに慣れてしまうと,セブンイレブンの手動ドアが開くのをじっと待ってしまうのと似ている.

また,振込操作などで,「確認」が(右利きの人にとって)押しやすい右側ではなく左側に配置されていて,操作の流れでついうっかり確認してしまうことを避けるような配慮がなされているものに出会うと,人間の習性を理解した設計に感心する.


[*] 郵便局では,現在でも,ボタンと画面へのタッチが併用されているものが多い.
2002.11.15やせ我慢?

昨年8月に,4年間愛用していたソニーVAIO C1(重さ1[kg]程度)からアップルの白いiBook(2.2[kg])に乗り換えた.それまでは適当なノートブック型Macがなかったから,やむを得ずVAIOを選択していたのだが,白いiBookが出て,これなら持ち歩いてもいいと思えた.そのおかげで,職場でも移動中でも,使いやすいMacで過ごせるようになり,コンピューター生活がより快適になった.

問題は,大事なものや必要なものをいつでも持ち歩いているために,それでなくても重いショルダー型カバンが更に重くなったことだ.僕のカバンを見たり持ったりした人は,よくこんなに重いものをいつも持ち歩いているねぇ,といった.さすがにパソコンが1[kg]のときと比べると重くなったが,それと引き替えに手に入った便利さを考えれば大したことはないと思っていた.

しかし…,今年の夏,ついに肩に違和感を覚えた.右手を挙げると痛みを感じたのだ.咄嗟には「四十肩」かと自分の歳を思ったが,カバンが原因だという仮説を立てた.それで,カバンをショルダー型からリュック型に替えて3か月が経った今,肩の調子がほぼ回復した.仮説は正しかったようだ.いくら気持ちは若くても,四十肩という明確な症状が出ていれば歳を認めざるを得ないが,そうではなかったので,またしばらくは若いままでいられる.

2002.11.12レディーファースト

電車やバスを利用する際には,どの座席を選ぶかで旅の快適さに大きな違いが生まれる.快適さの要因には,眺め,揺れ,そして眺めを左右する要因として日差しがある(昔は,たばこの煙が入っていたが,現在の電車では分煙が進んで,バスは禁煙が徹底されているから,要因として取り上げる必要がなくなった).

個人的には長い時間強い日差しを浴びつづけていてもいいのだが,それを好まない人も多い.だから強い日が差し込んできたら通路側の人のためにカーテンを閉める必要がある.すると眺めを奪われるから,日が差し込まない側を選ぶ必要がある.また,在来線特急やバスでは,前後2座席ごとに窓枠がついているものが多いので,窓枠が視界に入らない座席を選ぶことも重要である.揺れの点では,バスならば前の方,電車なら車両の中央がいい.電車の場合,車両の中央と前後の端では揺れの振幅が2倍ほど違うから,揺れのエネルギーは4倍くらい違うことになり,乗り物に酔う傾向のある僕には降りてからの気分が大きく違う.

さて,先日利用した高速路線バスで,僕は快適な側を確保できたが,そうではない側に,そうとは知らずに並んで座ることになった実年夫婦がいた.最初奥さんが窓側に,旦那さんが通路側に座っていたのだが,窓側は日が差し込んで,カーテンを閉めてもまぶしいと分かると,旦那さんは優しく席を代わってあげていた.このような一つ一つの積み重ねで,女性の方が寿命が長くなるんだなぁと合点がいった気がした!?

2002.11.10博愛精神

実践がどの程度ともなっているかは問題だが,僕は他人から「博愛精神」と評される考えをすることが少なくない.マイナーなMacを愛好することもひょっとしたらその一つなのかもしれないが,今回は買い物の話である.

よく通る道に,少なくとも店頭販売では繁盛しているとは思えない酒屋がある.チェーン展開している店ではなく,地元の自営の店に貢献することが引いては地域の活性につながると思い,はじめてジュース(500mlペットボトル)を買ってみた.コンビニとは違って,店主は(恐らく)奧の居間にいて,客が来ると出てくる形式だから,1本だけは買いにくいのでジュースとウーロン茶を1本ずつ買った.(店頭買いの客はまれだからというせいもあるだろうが)「すいません」と物腰が低いところも期待通りで,いいことをした充実感を味わった.

が…,後ほど飲むときになって,その「すいません」には別の意味があったことが分かり,やや怒りの混ざった残念な思いをした.ほんの2,3日ではあるが,賞味期限を過ぎていたのだ!

しかしながら,今どきは賞味期限の偽装も珍しくないから,期限切れの商品を正直に陳列する方がむしろ良心的かもしれない!?

最新のノオトへ