ノオト(2002年10月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2002.10.25家族団らんテレビ

昔は父親に威厳があったから,テレビのチャンネル権は父親が握っていた.そして今ほど娯楽がなかったから,たとえ一番に観たい番組ではなくても,テレビが観られるだけましなのでみんなで観ていた.しかし,現在では家族それぞれの部屋にテレビがあったりするから,同じテレビを観ながら家族が団らんするという状況になりにくい.

そこで考えたのがこれである.テレビの画面が,複数のチャンネル間を高速に切り替わり,各自は自分の見たいチャンネルに同期するシャッターの付いためがねをかける(切替が十分に高速なら人間にはちらつきを感じることもない;例えば映画は1秒あたり24枚の静止画が切り替わっていて,切り替わりの間には暗闇があるのだが,普通はちらつきを感じない).そうすると,全員が同じ画面を見て団らんしながらも,各自が好きな番組を見ることができる!? ただし,テレビの話題を共有することができないから,母親が変なタイミングで笑ったりして奇妙かもしれない.

2002.10.10インターネットにみる日本流

コンピューターもインターネットもアメリカで始まりアメリカで発展したものであるが,そこにはアメリカの慣習からすると意外で,まったく日本的な部分がある.それはコンピューターを識別するIDに関するものである.

英語では,人の名前を書くときに名,姓の順を用いる.家族の一員としての個人という考え方ではなくて,個人がまずあって,その個人がどの家族に属するかという考え方である.住所の書き方も,Aさん,B町,C市,D州,E国という順序であって,日本の書き方とはまったく逆になっている.日本的な観点からすると,結論を急ぐ習慣といえるかもしれない.

仮にメイルアドレスがnorika@fuji.wa.raだとすると,raという国にあるwaという組織のfujiというコンピューターに登録されているnorikaさんということであり,これはまったくアメリカ流であるが,実はfuji.wa.raというのは,いわばニックネームであって,コンピューターを正式に識別するためにはIPアドレスを用いる.それはa.b.c.dのように4ブロックの数字を“.”で区切ったものになっていて,(厳密にはいろいろ決まりがあるので使われない数字があるが)a, b, c, dはそれぞれ255以下の数字である.そして,aが最も大きな区分,そしてb,cと絞り込まれて,dが特定のコンピューターを指している.つまり,日本流の特定方法なのである.

ネットワークを開発するときに,アメリカ流で押し通すことも可能だったはずだが,その日本流の方法の方が使いやすかったのだろう.仮にインターネットの開発が日本で行なわれていたら,上のメイルアドレスはra.wa.fuji@norikaというような書き方になっていたかもしれない.(Mac OS Xでは,アプリケーション毎の設定情報がファイルとして保存されているのだが,そこでは,apple.comが作ったXというソフトウェアに関するファイル名はcom.apple.X.plistとなっている!)

2002.10.08キャーナビ

レンタカー貸し出し手続きをしてもらおうと並んでいたら,前の夫婦の会話で,奥さんの口からはっきりと「キャーナビ」と聞こえてきた.もちろんカーナビを指している.名古屋弁に関してテレビで聞いたタレントの話が作り話ではないのだと分かり,日本という国の奥深さを再認識した.

ところで,茨城に住んでみると,おばさんの口から「ジャグジーの修理を頼んだら半日も待たされて参った」などと聞こえてくることがある.するとその友人であるおばさんも「うちも去年同じようなことがあった」などと話が盛り上がったりして,茨城は他の都道府県に比べてジャクジーの普及率がそんなに高いのか,と驚くようなことがあるもしれないが,それは「蛇口」が茨城流に濁って発音されているだけのことであるので,誤解しないように注意した方がいい.

因みに,ジャクジーの綴りはJacuzziで,これは商標名だそうだ.

最新のノオトへ