ノオト(2001年6月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2001.06.22常套句嫌い

常套句が嫌いだ.というより,常套句を使わずに話したり書いたりするよう努力しているという方が正確かもしれない.これもあまのじゃくの一面だろう.

常套句はさまざまな人々がさまざまな場面で使用するから,耳になじみがあってつい口をついて出てくる.だから使わないようにするには結構な努力がいる.が,そうすることにより,内容が借り物ではなく自分に湧いてきたものであるという実感がもてる.

ことばが借り物だと内容まで借り物のような気になってしまう.例えば,高い役職のおじさま方はよく,「さっきの○○さんの話じゃないけれど」とか「○○になるでしょうね….というよりむしろそうしなければならないと思っています」という表現を使うが,何がいいたいのかさっぱり分からない.

しかしこの主張は大きな矛盾をはらんでいる.そもそもコミュニケーションは他人と共通のことばを用いることで成立するから,本当にオリジナルな表現をいきなり使っても通じない.つきつめれば,常套句の蓄積が言語なのであるから,自分らしいとか自分だけのという主義をどこまでもつらぬき通すわけにはゆかない.

何ごともほどほどが肝心だ.

これ以外に,日本語で話すときにはできる限り英語やカタカナ語を使わないというこだわりもある.だが,これもやり過ぎてはいけない.例えば,話の中でさりげなく昇降機といったり,M社の大衆ソフトウェアを「語」,「秀」,「力点」と呼んだりすると聞いている人の思考を中断させてしまうだろう!

2001.06.13

2001.06.15
(一部訂正)

疑う

僕はひとを信じやすかったし,今でも信じやすい方だと思う.

が,数か月前にクレジットカードの不正請求被害にあってから,少しはカード情報の記入に注意を払うようになった.利用歴のないインターネットサイトでは郵便振替などを使う.

とはいいつつも,クレジットカードはそのような危険性を覚悟した上で使っているから,そして,僕の場合幸いにも被害は千円強だった上に,クレジットカードというものの構造が見えて勉強になったり,カード会社がその後1年間は僕のカードへの請求を人手で監視してくれるというから(→信じやすい?),安価な授業料を払ったという感が強い.そして実は,ほどなくして,その損害はカード会社が補償してくれた!

そうなると,僕の生来のあまのじゃくと科学者という職業がらが顔を出してくる.「試してみる」ことが好きだから,疑うというと語弊があるが,疑問を持つ習慣が身に付いているからだ.

ユーザー登録に付随するアンケートに「目的以外には使用しません」と書いてあっても,社員や関連会社社員による不正,あるいは最近話題になっている廃棄コンピューターからのデータ漏洩があり得るから,その実態を探るために,郵便物が届く範囲で住所を変えたり,生年月日や家族構成を変えておいて,数年後あるいは数十年後に,その誤りをともなった情報が戻ってくるかどうか,実験している最中である.

最新のノオトへ