ノオト(2000年8月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

2000.08.25サブリミナル効果の意味ひとは,あからさまに人から勧められたときよりも,自分でそう考えたと思うときにより強くそれを実行したいと思う(特に僕のような天の邪鬼は).だから,広告を見てそうしようと思わなかった人も,無意識下に働きかけるサブリミナル効果で思いついたものは,自分の意志でそう考えたということと(主観的に)同じなので,より大きな影響力があるのだろう.
2000.08.23間違いを承知の上?iモードサービス上で,それとは気付かせずに110番通報させるといういたずらが,おととい発覚した.容疑者は学生で,被害は全国で数千件に及んだという.それを報じたきのうのA新聞朝刊に,「調べでは、○○容疑者はiモード対応型の携帯電話ホームページを開設。云々」という記述があった.これでは,「携帯電話をWebサーバーとして使用」という意味になっておかしい.分かりやすく簡潔に報道するために間違いを承知の上の記述なのかもしれないが,「iモード対応型の携帯電話向けにホームページを開設。」と正しく書いても分かりやすさや簡潔さは変わらない.
2000.08.16思考習慣

何気ない思考習慣により,そのひとの育った環境の断片が見えることがある.

下り列車がホームに着いたのを見て,「急がなきゃ」と友達に話しかけながら小走りに上りホームに向かって行くひとを見て,その人の生まれ故郷の情景が浮かんできた.

都会で生まれ育ったひとには分からないかもしれないが,鉄道には上下線それぞれ用にレールが敷かれている複線ばかりでなく,上下線が同じレールを走る単線がある[*].単線でも,いくつかの駅ではレールが上下線に分かれていて,その駅を利用して上下線がすれ違う.つまり,上下線はそのような駅ですれ違うように時刻表が設定されている.だから,単線の鉄道では,下り列車の到着は間もなく上り列車が到着することを意味する.

上に紹介したひとは,普段は自動車を使うことが多く,久しぶりに友達と列車で出かけることになったのだろう.多分もう生まれ故郷を離れて何十年も経つのだろうが,駅に着いて下り列車の到着を見て,無意識に子供の頃の思考習慣が働いて,次の上り列車到着まではまだ10分以上もあるということを忘れて小走りしてしまったのに違いない.


[*]都会では,上下線それぞれに2組のレールが敷かれている複々線もあって,特急列車がさりげなく各駅停車を抜かしていったりする.

2000.08.11西暦と和暦

西暦がとても区切りがよくて魅力的な響きを持つ昨今,和暦の存在の影は薄い.だが,国や地方自治体の機関では相変わらず和暦が使われている.国が使わないわけにはゆかないのだろうし,個人的にも日本独自の文化も大切にしたいから,それはそれでよいのだが,時と場合をわきまえて欲しい.

例えば,パスポートの発行申請書は隅から隅まで和暦で記入するようになっているが,当のパスポートには,当然ながら,和暦は一切使われていない.申請者は,期限切れパスポートの有効期限の記入などの際に西暦から和暦への変換力が要求される.また,パスポート受取所の職員は本人確認に生年月日を使うのだが,申請者は和暦で記入したという意識があるから和暦で答える.すると職員は瞬時に和暦と西暦を変換して照合するというプロの能力を発揮する.

もう一つ例を挙げれば,銀行のローン返済書にも和暦が使われている.今,35年の住宅ローンを組んだりすると,平成47年までの毎月の返済額一覧が送られてくる.ひとつの元号はそう長くは続かないのだから,必ず修正が必要になる時が来る.そのときは修正された返済額一覧が再び,はち切れんばかりに封筒をふくらませて送られてくるのだろう.

2000.08.07コードレス

今年の5月にAppleのAirMacを導入し,コードレスの自由の喜びに小躍りした.そして,それからは断然コードレス,と心に決めた.

その熱冷めやらぬ先月,期待に胸躍らせてコードレスヘッドフォン・システムを手に入れた.赤外線の指向性による使用状況の制約を恐れていたが,部屋の中の大概の向きでちゃんと聞こえる.赤外線受光部を胸に付けて後ろを向いても大した問題なく聞くことができるのには感心した.パソコンのAirMac同様,大きな自由を得ることができたのだ.

ただ,今回は自由の程度がちょっと違っていた.有線ヘッドフォンならば音楽再生機との接続に1本の線でよかったのだが,コードレスにすると,音楽再生機から赤外線送信機への線,送信機へはもう1本ACアダプターからの線,そしてヘッドフォンからはそれまで通り1本の線が延び,その線は胸などに付けることが想定されている赤外線受光部へつながっている.

こうして,コードレスにしたら却って線が増えるという予期せぬ矛盾に落胆しつつも,差し引けば喜びの方が大きい無線環境を今日も楽しんでいる.


[註]メーカーの名誉のために書いておく.僕が購入したのは,手持ちのヘッドフォンをコードレスとして使うための製品だが,赤外線受光部と一体化している文字通り「コードレスヘッドフォン」もあって,それには受光部からヘッドフォンへの線はない.

最新のノオトへ