ノオト(1999年7月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

1999.07.27自然を感じる職場から住居*への道のりでは,有無を言わさず自然を体感させられる.

特にこの季節,家に着くまでに,顔から腕にかけて蜘蛛の巣まみれになる.帰宅する人々が多い時間帯だと,一人の割り当てが少なくて済むのだが,もう数時間も誰も通らなかったと思われる時間になるとかなりの分量が僕一人に割り当てられてしまう.

ここには1つの解決困難な二律背反(trade-off)がある.蜘蛛の巣は主に歩道に覆い被さるように茂っている木の葉にかかっているので,歩道を避けて車道を歩けばいい.しかし特に蜘蛛の巣の割り当てが多い深夜は早い時間以上に車道を歩くのは恐ろしい.誰もいないと思ってかなり油断してスピードを出す車が多いからだ.

蜘蛛の巣まみれを取るか,明日の健康な生活を取るか――僕は蜘蛛の巣を選択する事が多い.


* 職場とは茨大工学部,住居とは官舎である.
1999.07.23日立とツェルマットパティオモール*から見る日立の山々はツェルマット(スイス)から見るマッターホルン周辺の山々と若干の構図的類似性がある.
* パティオモールはJR日立駅中央口を出て左方向にあるシビックセンターに隣接するイトーヨーカ堂から始まる商店街で,ぼくの知る限り日立市で最も活気のある地区である.
1999.07.20洗濯機の設定ひとは機械を信用しているようで実はそうでもない.

ニューロファジィ洗濯機は設定ボタンを押すと自らちょっと洗濯槽を回してみて感触をつかみ,適切な水の量を決定する.「ニューロ」はニューラルネットワークつまり神経回路の情報処理方式を利用しているという意味で,「ファジィ」はファジィ論理(あいまい集合の論理)を使っているということなので,柔軟にあいまい性を解決できることが“売り”である.

数年間のニューロファジィ洗濯機の設定経験を振り返ってみると,自動設定値が期待通りじゃないと設定をやり直してしまうのに気付く.そして期待通りの設定だと「ふむふむ,さすがはニューロファジィ」とうなづいて感心するのである.

このような「期待と結果の一致」を求める傾向は日常ばかりでなく科学にも起こりがちであり注意すべきという指摘がある.兵藤申一著「物理実験者のための13章」(東京大学出版会,1976年)p.20〜には「定数と固定観念」という見出しで,光速度*のより精密な測定値として発表された値を年月を追って比較した話が紹介されている.それによれば,近い時期に別々のグループによって発表された値が驚くほど一致するのだが,しばらくするとより発展した実験方法によるかなり違った値が発表され,するとまたしばらくそれにきわめて近い値が報告されている,というのだ.

科学においてはひとの主観を厳しく排除しなければならないという警告である.これは,主観を科学的に研究しようという脳科学にもあてはまるだろう.


* 光速度は光が1秒間に進む距離(長さ)ですから1メートルという長さが決まっていてはじめて測定できるものでした.この逸話はそのような時代のものです.その当時はメートル原器という金属製の物体が世界にたったひとつだけ保管され,それが1メートルという基準になっていました.ところが現在では逆に,真空中の光速度が299,792,458[メートル/秒](=毎秒約30万キロメートル=1秒間に地球を約7週半)と固定されて,1メートルは光が真空中を1/299,792,458[秒]間に進む長さと定義されています.
1999.07.05凄いサービスしばらく前に中元贈答品のダイレクトメイルが届いていたのには気付いていたのだが,外観からカタログであることは明らかだったので開封しないままにしておいた.

去年どの店を使ったかも忘れていたので,それが不特定多数を狙った案内なのか,それとも自分が過去に利用したことがある店なのかも分からないまま,“一応”捨てずに取っておいた.

子どもの落書き用紙と化していた大きく白い封筒を開けてみたら,去年送った全員分の配送票が,ボールペンで宛名書きを済ませて入っていたのだ!

サービスのいい旅行代理店で安くない航空券を購入した際,出入国カードや入国審査票の記入を済ませておいてくれているのと同じ種類の感動を味わった.

最新のノオトへ