ノオト(1999年4月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

1999.04.29バスの乗り降り今,バスを多用する生活をしてみて,これまでの経験を振り返って比較している.

まず乗り降りの場所については,

  1. 前乗り後ろ降り(都営バス,川崎市営バスなど)
  2. 前乗り前降り(神奈中バス)
  3. 後ろ乗り前降り(電鉄バス,茨交バスなど)
がある.1.は料金を前払いする.都営バスの場合は均一料金なので当然だが,川崎市営バスは均一じゃない場合にも前払いなのがおもしろい.自己申告するのだ.2.と3.は料金後払いである.

人生最初の経験が電鉄バスである僕には,神奈中バスがなぜ,乗るのも降りるのも前なのか不思議だった.が,バスカードを1ヶ所で管理するために始まった方法だと考えると納得できる*.神奈中バスでは,乗るときも降りるときも,運転席の横にある同じ機械に通す.乗るときと降りるときでは挿入口と取り出し口が逆になる.

電鉄バスでは,前ドアと後ろドアの両方に機械が設置されていて,乗るときには後ろドアのところにある乗車時専用装置に通す.そして降りるときには運転手席の横に付いている降車時専用装置に通す.

電鉄バスの方式はバスカードがなかった時代の乗り降り方法をそのままに活かしたいい方法のように思えるかもしれないが,実はとても使いにくい!

それは,乗るときにカードが通しにくいのだ.後ろドアの急階段に宙に浮くように設置された装置に斜めに通すにはかなりの集中力を要する.階段の途中にあるから体勢が中途半端になるからだ.

その点神奈中バスの場合には,前ドアを登り切った状態で水平に挿入すればいいので注意力はさほどいらない.


* これが真実かどうかは未確認である.ただし神奈中バスのバスカード導入が電鉄バスよりかなり早かったのは確かである.
1999.04.26バス車内放送路線バスの車内放送は,何度も聞かされて知らないうちに覚えてしまいつい口から出てきたり,妙におもしろくてほほえんでしまったりする.

日立および水戸の路線バスは,その内容以前に「急な声変わり」がおもしろい.停留所案内から車内宣伝への切り替わり(声変わり)が急なのだ.

日立では日立電鉄バス(通称:電鉄バス)や同じ系列の日立中央バスが走っている.そこでは,女性の落ち着いた,しかしはっきりした口調で停留所案内が行われたかと思うと,急に声の調子を明るく軽やかにして車内宣伝が始まる.聞いているこちらまで,クールな表情から微笑へと変わるような気がする.

一方,水戸では茨城交通バス(通称:茨交バス<いばこうばすと読む>)が走る.こちらも声の急変わりは同様なのだが“方式”が異なる.同一人物が一定の声の調子で録音したテープを使い,停留所案内から車内宣伝へ切り替わる瞬間に急にテープを速回しするのだ!(その場でテープの速さを変えるとは思えないので,テープの速さを変えてダビングし直したものを使っているのだろうが.)

近年利用してきた神奈川中央交通バス(通称:神奈中バス)にはないおもしろさだ.

ところで,声の調子を変えることは乗客には親切だ.例えば車内宣伝中に出てくる地名を停留所名と勘違いする危険性を小さくする.しかし,そのような危険性は元々が小さいので,配慮しなくとも大きな問題にならないのも事実だ.と,なると,茨城ではそうせざるを得ない背景があるのか,あるいはそうしてあげようというサービス精神があるのか,今後注意して観察してみよう.

1999.04.23久しぶりに17年ぶりに茨城県日立市に住んでいる.

最近の8年ほどを過ごした神奈川県相模原市も(時折戦闘機の飛行音がうるさいことを除けば)閑静で,夜空が明るいとは思わなかったが,ここは夜空の深さが違う.

そりゃぁ,島や山で見る夜空とは比べものにはならないが,徒歩で帰宅途中にふと見上げる夜空としては十分にきれいだ.

ところで,久しぶりに日立で暮らしてみて違和感を覚えるのは,食事の味が濃すぎることである.味の調節をしてくれる店では「薄味で」が口癖になっている.自分のまったく知らないうちに味覚が変化していた自分に驚いている.

最新のノオトへ