ノオト(〜1998年11月)

コメント,賛同,批判などはhiro.yanai@nifty.ne.jpまで


最新のノオトへ

1998.10.09Great Professorある教授(GP―Great Professor―と呼ぶ)のGPたる所以(凄さ)について書こうと思う.
  • GPは小さな事を気にしない(感知しない).僕ならばカチンと来て一言出てしまいそうな例:研究に関して助言をするGPに「うん!」と応える女子学生に不快を感じない,というより,それに気づきもしない! あまりにも“些細すぎて”記憶にも残らないらしい.
  • 明るく楽しむ,感心を曇りなく表現する.例:Kで,ひとの試技(?)に感心すると喜びを存分に表現する.勿論,次々と新しい試技に挑戦することの凄さは言うまでもない.
  • 研究の足しにならないような事務処理も非常に手際よく繊細にこなす*.(この手際よさが研究の達成の素地なのだろう.)

* 僕の研究上のつきあいの経験からも,業績を上げた教授は何らかのマメさを持っている.例:
  • 非常に忙しいはずなのに,請求した研究資料をすぐに送ってくれる.
  • 僕にはつまらないと思える研究発表を聞いているときにも大量にメモを取る.
    多分つまらないと思ってしまった僕が「分かってない」のだろう.研究の芽はどこに転がっているのか分からない.それに気づけるひとだから何かを成し遂げるのだろう.
1998.10.04Libretto 1000 and...■キーボードがいい!
Librettoといえば打ちにくいキーボードの代名詞だった(矢内の辞書による).ところが1000を試用してみたら,僕の知らないうちに状況はかなり変わっていた! 男としては平均より小さいと思われる僕の手にはぴったりだ.そして,Apple,IBMを除くノートブックパソコンの最大の不満である右シフトキーの遠さ(小ささ)も,ぎりぎりに小さいキーボードのおかげで気にならない.

ただ,1000を好まないLibretto愛好者も多いだろう.これまでのものに比べかなり大きいようだ.しかし重さは相変わらず800グラムそこそこだ.

■しかし「リブポイント」は使いにくい.
応答性のことではなく,位置の問題だ.キーボード操作からポインティング操作へ切り替えるのに手を離さなければならないのは,効率が悪い――もっとも,Windowsでは90%の操作がキーボードだけでできる(矢内の実感による)ので,使いこんでみれば大した問題ではないのかもしれない.

◆参考
片手キーボード兼マウスであるTwiddlerTMHandykey Corp.)は,反対に,大きさが僕にはかなり使いにくい.パッケージ写真のアメリカ人のものらしき大きな手には丁度よさそうだが,僕には大きすぎる.しかしマスターしてみせるゾ! 目指せ40WPM!

TwiddlerのTechnical Information は味わい深い!

1998.07.23外来語の表記 va, vi, vu, ve, vo の表記にヴァ,ヴィ,ヴ,ヴェ,ヴォが使われているが,ヴ以外は文字が多すぎて読みにくい.その上「バ,ビ,ブ,ベ,ボと書けばいいのに,わざわざ細かいことにこだわって間延びして読みにくい書き方をするとは,イヤな奴だ」と思われるのも困る.

そこで,表記の正確さと簡潔さの共存案として,
 ア" ,イ",ウ",エ",オ"
とすることを提案する.

例:ア"イオリン,サーイ"ス,エ"ルエ"ット,オ"ランティア

慣れるまでは読みにくいかもしれないが,慣れてくればいいんじゃないか.

◆参考
1991年頃に「フィ」などの表記に関して

「フールド」ではなく「イールド」の方がより元の音に忠実な表記ではないかとひそかに考えていたが,「フ」と発音しようとして次の「ィ」が目に入り修正するという考え方からすると「フィ」の方がいいように思える.忠実よりも実用が大切だから.
と考えて実用化の提案を断念したケースもあったが,今度の案はそれよりは実用性が高いだろう.

◆問題点
既にコミックなどでは「あ"」や「え"」などがこことは異なる発音として市民権を得ている(例:YAWARA(例が古すぎる?)).

1997.09.01PHSがピッチ,ポケットベルがベルなら,携帯電話は…英語で携帯電話は cellular phone で,cellular は長いので cell phone が使われているようだ.

だから,PHSが「ピッチ」,ポケットベルが「ベル」なら,携帯電話は「セル」と呼ぼう!

娘(1994年生まれ)が僕に「けいたいだ」というので「これはセルだよ」と言ったら本当にそう覚えそうになったので,慌てて「けいたい,けいたい」と訂正した.表現が一般に普及する前にみんなに話して仲間外れになってはかわいそうだ!?

最新のノオトへ