■省略のルール
8月29日付の新聞に次のような表現があった.「NTTドコモ、シャープなど3社と早稲田大学は(中略)発表した。」字数制限から書ききれなかったのだとは思うが,「NTTドコモなど3社」ならともかく,関与している4つの組織のうち,1社だけが省略されているのはかわいそうである.かわいそうであるだけでなく,省略のルールが守られていないように思う.新聞でのルールは知らないが,学術雑誌で文献を引用する場合には,「著者が2名なら著者を省略しない」「著者が3名以上の場合には,第一著者のみを書いて第二著者以降を省略するか,全著者を記す」というのがルールになっている(省略する場合,日本語なら“△△ 他”とし,英語なら“△△ et al.”とする).別のいい方をすれば,省略するのは2人以上というルールである.「など」を広辞苑で引いてみたら,該当する数までは明記されていなかったが,日常的な語感からすれば,「など」に該当するのは1つではなく2つ以上であろう.