■自縄自縛?
携帯型ゲーム機の販売合戦が大きく報道されている.国内ばかりでなく国外も含めた関心の高さを考えれば報道される理由を理解はできるが,納得できないところがある.僕は,今ではパソコンゲームを時折たしなむ程度だが,本質的にはゲームが好きだから,ハマる気持ちが理解できる.だから余計に,場所を選ばない,しかもネットワーク対戦が可能なゲームを手にした人々が,日本のさまざまな生産性を低下させてしまわないかと危惧する.
まだコンピューターゲームが比較的素朴だった1980年代,世界中に蔓延し,膨大な数の人々を中毒させたテトリス(Tetris)というゲームがあった---僕自身もその中毒患者のひとりだった! 当時まことしやかにささやかれていたのは,ソ連(=ソビエト社会主義共和国連邦)が他国の生産性を低下させるために計画的に蔓延させたという噂であった.当時の人々はそれほどまでにテトリスに熱中していた.パソコンの稼働と人間の知的活動を麻痺させるという意味で,ウィルスと考えることもできるだろう.通常のウィルスとの違いは,通常のウィルスが不本意にパソコンに侵入してくるのに対し,テトリスは,ユーザーが自ら進んでパソコンに入れるところにある.
現在の携帯型ゲーム機の影響は,ひょっとすると当時のテトリスを上回るかもしれない.だとすると,本来は,他国の人々がゲームに興じているスキに,危機に瀕する日本を立て直すための作戦タイムを稼ぐチャンスに利用すべきではないか? それなのに,日本人自らが率先して熱狂しているようでは,他国の思慮深い人々から見れば墓穴を掘っているように映るだろう.