2004.12.07

■バーチャル!

バーチャルキーボード(Virtual Keyboard; VKB)が届いた.平面にレーザーでキーボードが投影され,そこを指で打つことで文字の入力ができる装置である.本体の大きさは幅3.5cm奥行き2.5cm高さ9cmで,重さは,仕様書によれば90グラムである.

これを手に入れるまでに多くの日々を過ごした.まだ開発段階で展示会でしか触れることができないころには,気にはなっていたが,容易に購入できるものとは思っていなかった.商品化されずに消えて行くのかもしれないと思っていた.それが,一般向けの発売が開始されたと知ったとき,アメリカの販売サイトですぐに注文した.その時まだ使用したことがなかったが,入力装置マニアの僕にはともかく買って試してみるしかないと思った.それは2004年5月はじめのことだった.すぐにでも発送されそうな雰囲気だったが,なかなか届かない.問い合わせてみたら,認可のトラブルで出荷の見込みが立たず,注文のキャンセルを受け付けるとのことだった.それでも望みをもってキャンセルせずにいた9月のある日,入力装置に関する研究会に参加したら,バーチャルキーボードが展示されていた.担当者(日本国内の代理店)にきいてみたら,もうすぐ出荷できるという.状況の食い違いの理由を尋ねてみたら,正統派のメーカーと非正統派メーカーの違いだという.早速アメリカの販売サイトの注文をキャンセルし,正統派の方を注文した.予定通りの出荷とはならなかったが,12月1日に僕の元に届いた.

使用しての感想,あるいは分かったことを列挙すると,「予想以上に打ちやすい」,「キークリック音が発生し,それによって打ちやすくなる,逆に言うと,クリック音を消すと快適な入力は困難」,「指を常に浮かせておかなければならないので,タッチタイプは困難」,「電車の中での使用は不可能」.事実を列挙すると,「使用するにはA4ノートパソコンくらいのスペースが必要」,「仕様書によれば,1mm以上の突起があると正常に機能しないとのこと」.最後にコメント.僕はSONY CLIE-TJ25につないで使用しているのだが,ポケットからCLIEとバーチャルキーボードを出して文字を打ち始めたら,感動を呼び大ウケすることは間違いない!---と思う.