2004.11.18

■許容限界

図書館で偶然に「人間の許容限界ハンドブック」(関 邦博他編,朝倉書店,1990年刊)という面白そうな本を見つけた.500頁以上にわたり,人間に関する多種多様な許容限界が学術的に解説されている.章のタイトルの一部を列挙すると,心拍数,血圧,体重,視覚,平衡感覚,ストレス,寿命,サバイバル,居住スペース,スピード,酸素,湿度,無重力,雪,電場・磁場,などがある.研究に役立ちそうな情報を探して,一章ずつ,そしてその中の一節ずつをめくっていったら,ある頁には「ふくじょうし」の発生の年齢依存がグラフ化され,発生しやすい条件などについても解説されていた.許容限界ハンドブックは,扱うテーマの許容限界にも挑戦しているようだ.そして,この話題を取り上げることは,この「ノオト」の許容限界への挑戦といえるだろう!?